平将門を祀る江戸の古社

☆新着情報☆
更新履歴
築土神社/平将門を祀る江戸の古社         【English】

■■サイト内検索■■

HOME
リンク
sitemap
神社概要
境内案内
氏子地域
年中行事
御祈祷
行事作法
お守り
社宝
兼務社
人物由縁
将門伝説
写真集
築土祭
参考資料

行事作法
手水の作法
玉串の作法
神棚の祀り方
のし袋の作法


行事作法 >>
玉串の作法


神前(しんぜん)

玉串(たまぐし)とは、榊(さかき)の枝を切り取ったもので、もともとは、降臨した神霊が宿る場所である「依代(よりしろ)」としての意味がありました。語源については諸説ありますが、江戸時代中期の国学者・本居宣長(もとおりのりなが)は、「手向串(たむけぐし)」の意であると述べています。通常は、枝の根元を神前に向けて捧げますが、伊勢神宮では葉先を神前に向けて捧げるのが伝統となっているようでが,これは刺し立てて奉った遺風といわれています(井上順孝ほか編『縮小版 神道事典』[平成11年] 弘文堂 202頁)。

【1】玉串は、神職から上図のような形で渡されますので、右手で根元を上から、左手で上部を裏から持ち、神前へ進みます。
【2】神前へ進んだら、玉串の根元が神前に向くように、時計回りに玉串を回転させます。
【3】次に、根元を神前に向けたまま、神前に設置されている「案(あん)」と呼ばれる台の上に玉串を両手で静かに置きます。
【4】最後に、その場で二礼二拍手一礼をして心の中で神様に願意を伝え、自座に戻ります。

関連ページ

【御祈祷】

102-0073東京都千代田区九段北1-14-21 TEL 03-3261-3365 FAX 03-3261-8634  info@tsukudo.jp

Copyright © 2001-2007 tsukudojinja. All Rights Reserved.
http://www.tsukudo.jp/