平将門を祀る江戸の古社

☆新着情報☆
更新履歴
築土神社/平将門を祀る江戸の古社         【English】

■■サイト内検索■■

HOME
リンク
sitemap
神社概要
境内案内
氏子地域
年中行事
御祈祷
行事作法
お守り
社宝
兼務社
人物由縁
将門伝説
写真集
築土祭
参考資料

人物由縁
 古代〜
日本武尊
藤原純友
藤原秀郷
 中世〜
楠木正成
太田道灌
 江戸初期
天海
徳川家康
小野忠明
お江与
徳川秀忠
春日局
徳川家綱
 江戸中期
徳川吉宗
大田南畝
笠森おせん
滝沢馬琴
 幕末〜明治
清河八郎
近藤勇
有栖川宮熾仁親王
永倉新八
和宮
池田七三郎
 昭和〜
鳩山一郎
田中角栄
人物由縁一覧


人物由縁 >>
笠森おせん(1751〜1827年)

 江戸中期

笠森おせん(一筆斎文調筆)
笠森おせん(一筆斎文調筆)

1769年(明和6年)2月7日、世継稲荷(築土神社末社)にて初午祭が行われ、同時に御開帳(ごかいちょう)された。「御開帳」とは神社本殿の御扉を開いて、そこに安置されている社宝や御神体を参列者に閲覧させることをいうが、その時ついでに自分の作った人形や絵画を奉納して皆に披露したり、店の商品を奉納して宣伝したりということも多く、当時18歳の笠森おせんもこの日、世継稲荷を訪れ、店の宣伝のため自分の人形を作って奉納したとされる(麹町区役所 『麹町区史』参照)。

おせんは当時江戸笠森稲荷(現 ・台東区)の水茶屋「鍵屋(かぎや)」で働いていた明和三美女の一人で、その人気ぶりは錦絵や手ぬぐい、人形、お仙を題材にした狂言まで作られるほど。おかげでこの店は、お仙目当ての客で大繁盛したという。おせんは後に幕臣の倉地甚左衛門と結婚。数人の子をもうけ、1827年(文政10年)76歳で没した。

関連ページ

【世継稲荷(田安稲荷)】

102-0073東京都千代田区九段北1-14-21 TEL 03-3261-3365 FAX 03-3261-8634  info@tsukudo.jp

Copyright © 2001-2007 tsukudojinja. All Rights Reserved.
http://www.tsukudo.jp/